「春」は、はじまりの季節。
里山のあちらこちらで田植えが始まり、雨乞いや豊作祈願の祭事が行われます。
さくらや牡丹、つつじなどのお花見をはじめ、春の伝統行事を穏やかな気候の中で楽しめます。
「伊賀上野城」と桜は伊賀一押しの桜スポットの一つ。俳聖殿付近にも桜があり、多くの方が歴史ある建物と桜の撮影に訪れます。また、夜にはライトアップされた夜桜とお城が楽しめます。
住所 | 伊賀市上野丸之内122-1 |
---|---|
お問い合わせ | 伊賀市都市計画課 TEL:0595-41-0290 |
備考 | 【伊賀上野城のライトアップ期間】 2025年3月15日(土)~2025年4月13日(日) 日没~22時 [駐車場]上野公園駐車場(有料) |
広大な芝生を囲むように数種類の桜が植えられているので、長くお花見を楽しむことができます。
公園内には蒸気機関車の展示があり、運転席まで上がることができるので子どもたちに大人気です。
住所 | 伊賀市柘植町 |
---|---|
お問い合わせ | 余野公園 公園管理棟 TEL:0595-45-6421 ※毎週水曜日定休 |
備考 | [駐車場]あり |
木津川の堤防沿いを彩る約1.5㎞の桜並木。ハートのフォトスポットもあり、多くの人がお花見に訪れます。
また、開花からライトアップもされるので夜桜を楽しむこともできます。
住所 | 伊賀市下郡 |
---|---|
お問い合わせ | ― |
備考 | [アクセス]伊賀鉄道「依那古駅」より徒歩約5分 [駐車場]あり |
国道163号線から見える春の『射手神社』は、鳥居から続く桜並木に彩られ、遠目からでもひときわ目を惹きます。
3月28日に行われる春季大祭では戦死者の慰霊祭が斎行され、伊賀市内の高等学校による奉納弓道大会が行われます。
住所 | 伊賀市長田2691-1 |
---|---|
お問い合わせ | TEL:0595-21-5272 |
備考 | [アクセス]伊賀鉄道「西大手駅」より車で約6分 [駐車場]あり |
平安時代に奈良興福寺から花垣神社に持ち帰られた八重桜が、現在の「花垣の八重桜」の祖とされています。
花垣神社から徒歩約5分のところにある『八重桜公園』は八重桜保存会によって整備されており、毎年4月には【八重桜観桜会】が開催されます。
住所 | 伊賀市予野137(八重桜公園) |
---|---|
お問い合わせ | TEL:0595-39-0002(花垣地区市民センター) |
備考 | 【八重桜公園のライトアップ期間】 2025年3月30日~5月上旬(午後7時~午後9時) [アクセス]名阪国道「大内IC」から車で約8分 [駐車場]あり |
『武家屋敷 入交家住宅』の裏手にある、昔は畑として使用されていた場所には現在、牡丹が植えられています。他にもツツジやシャガの花も植えられており、一緒に楽しむことができます。
住所 | 伊賀市上野相生町2828 |
---|---|
お問い合わせ | 公益財団法人 伊賀市文化都市協会 TEL:0595-26-0313 |
営業時間 | 9:00〜16:30 ※祝日を除く火曜日、12月29日〜1月3日は休館 |
備考 | — |
伊賀街道沿いの「牡丹寺」として有名な『安楽院』。毎年数百株の牡丹が境内を埋め尽くします。
住所 | 伊賀市上野農人町486 |
---|---|
お問い合わせ | TEL:0595-23-2406 |
備考 | [アクセス]伊賀鉄道「広小路駅」より徒歩約5分 |
『余野公園』は鈴鹿国定公園の特別地域に指定されており、約15,000本のツツジが自生する、関西でも随一の規模を誇るツツジの名所です。
住所 | 伊賀市柘植町 |
---|---|
お問い合わせ | 余野公園 公園管理棟 TEL:0595-45-6421 ※毎週水曜日定休 |
備考 | [駐車場]あり |
『青山高原』には多くのツツジが自生しており、5月中旬には高原一帯を彩ります。青山高原の三角点からは大パノラマとツツジを一緒に楽しむことができます。
住所 | 伊賀市勝地 |
---|---|
お問い合わせ | 青山観光振興会 TEL:0595-52-5202 |
備考 | [駐車場]あり |
メナード青山リゾートの「あじさい園」には、5000株以上のあじさいが山上の庭園に植えられています。
両脇にあじさいが咲く森の散歩道を歩けば、稀に野生のシカに遭遇することもあります。
住所 | 伊賀市霧生2356 |
---|---|
お問い合わせ | TEL:0595-54-1326 |
備考 | ― |
真泥橋から南に向かう道路沿い約1Kmにかけて、約1000株のあじさいが植えられています。
地区住民からなる「みのっち保全会」が大切に管理しており、毎年6月には色鮮やかな大輪の花が真泥地区を彩ります。
住所 | 伊賀市真泥 |
---|---|
お問い合わせ | ― |
備考 | ― |
木津川沿いの桜並木で有名な『岩倉峡公園』には川沿いにあじさいも数多く植えられており、ゆったりと散策するのに人気のスポットです。
住所 | 伊賀市西高倉6358-1 |
---|---|
お問い合わせ | 公益財団法人 伊賀市文化都市協会 TEL:0595-24-0146 |
備考 | [駐車場]あり |
伊賀市菜の花プロジェクトの一環として「大山田農林業公社」にて開催されるイベント。
フェア期間中は菜種油の販売などが行われるほか、会場限定のグルメやフォトスポットが登場します。
開催日 | 2025年4月12・13日(土・日) 10:00~16:00 ※雨天決行 |
---|---|
開催場所 | 大山田農林業公社 住所:伊賀市平田103、TEL:0595-47-0151 |
公共交通機関でのアクセス | 伊賀鉄道「上野市駅」から車で約20分 |
車でのアクセス | 名阪国道「御代IC」から約10分 |
備考 | プチ菜の花フェア in 大山田農林業公社.pdf |
約40軒の窯元・陶芸作家の作品展示や即売のほか、長谷園の人気商品である伊賀焼の炊飯土鍋「かまどさん」などのアウトレット販売も開催されます。人気の商品が大特価で購入できるので毎年大勢の人で賑わいます。
また、築200年以上の当主屋敷と庭園を開放して作品展示や野点のおもてなしも行われます。
開催日 | 2025年5月2日(金)、3日(土)、4日(日) |
---|---|
開催場所 | 伊賀焼の郷 長谷園 住所:伊賀市丸柱569、TEL:0595-44-1511 |
公共交通機関でのアクセス | JR「伊賀上野駅」下車、タクシーで約15分 |
車でのアクセス | 名阪国道「壬生野IC」より阿山信楽方面へ約15分 新名神高速「甲南IC」より阿山・伊賀方面へ約20分 |
備考 | ― |